ハカジマイ。

今は無き、関心空間という空間からダイブして来ました。

あったかい食事。

核家族では、

少しの食事を作るのは割高だ。

少しだけ炊いた飯はあまり美味くはないし、

食材も余り気味。

だから「中食」が重宝される。

もし近所に香港の屋台みたいなのがあったなら、

私は是非利用したい。

屋台の食器も屋台のおっちゃんも、

お世辞にも清潔とは言えなかったけれど、

大腸菌よりも私の胃散の方が勝ってたみたいだし、

安い食材でも、

作りたてのものはやっぱり美味しい。

そうそう、

ザルで運ばれて来る仕出し弁当のおかずは、

いつも虫だらけの野菜炒めのお皿があったっけ。

職場のみんなは誰一人としてそれに文句を言う人はなく、

疑問にも思わず、

車座になってご飯を食べたっけね。

今思うと、あの頃の中国は、農薬使用もまだほどほどだったのかもしれないなぁ。

食事は、

大量調理した方が効率が良い。

けれど、大量生産したものには抵抗がある。

それは、工場で作られているからだ。

チンしたものはイマイチだし、

それに、栄養も少ないそうだ。

ある栄養士の本によると、

料理には、調理した人の愛が入っているそうだ。

料理には、調理した人の、小さな小さな細胞が入っていて、それが食べた人の力になるのだと言う。

酵素の本にも似たようなことが書いてある。食材に、人の細胞が入ることで酵素になり、それを食べた人の免疫力を上げるのだと言う。

糠床が混ぜる人で味が変わるのは、なるほど、そういうことだったのか。

愛情の隠し味とか、お袋の味とかいうものは、

作り手の、目に見えない程の小さな、小さな身体の一部だったのか。

、4.