ハカジマイ。

今は無き、関心空間という空間からダイブして来ました。

冷や麦うでて考える。

9月1日、起きたら夏でした。

嘘です。

やっぱり今日から秋。空気が違います。

用事で百貨店へ。

間違えて降りたフロアは催事場、偶然、お中元の解体セールをやっていました。

これも夏の始末の一つでしょうか、

我が家のお昼は一袋100円の冷や麦になりました。

鍋にたっぷりの水を湧かして塩を入れる。

差し水をしながら茹で上げて(*)、

ざるに空けたらこれまたたっぷりの水に取り、麺をゆすぎます。

ザルに上げたら今度は流し水、ザーザーと流しながら腰を入れ、結構な力で更に洗って行きます。

最後は一口分づつお体裁良く束ねてザルに上げます。

すぐ食べる分は…今日は水に浮かべましょうか、折角だから。

冷や麦・素麺等、冷たい麺が好きな彼は、美味しい、美味しいと言ってこの哀れな夏の供物を食べています。

ふと、「冷や麦って他の国にもあるのかな?」と彼が問い、

「似たような物は沢山あるんじゃない?」と答えました。

「そういえば、インドネシアにもあったかな?でも…」と、彼は眉間に皺を寄せています。

(なんか違う)って顔してる。

「水が違うからさ、」と私は彼のモヤモヤに助け船を出しました。

「ああ、そうか、水が不味いから…」と彼が納得します。

「似たような麺は他の国にも沢山あるけどさ、こんな風にキリッと粋な感じでは食べられないよね」

と、私は水の中から冷や麦をすくってふと考えました。

もしかしたら、粋ってことばは水と関係があるのかもしれないね…

(*) 「茹でる」:私の故郷では「茹でる」と書いても読みは「うでる」なのです。