ハカジマイ。

今は無き、関心空間という空間からダイブして来ました。

不死鳥…世相を反映した演出─3

妹尾さんの“自伝的小説”『少年H』の、どの部分が“自伝”で、どの部分が“自伝的小説”なのかは私には判りませんが、 つまりは妹尾さんの“想い”みたいなものがどの程度フィクションとして“小説”の中に織り込まれているのは判りませんが、 その“小説”を更に映画にした訳ですから、そこから更に映画制作者の手による“演出”が加えられる訳で、それがまたどの部分なのかの判断は付きかねますが、 例えば焼けたミシンがもう一度使えるとか、最後の不死鳥のエピソード(*)とか、原作には無かったんじゃないかなぁ、 世相を反映した“希望”的演出なのかなと感じました。 一緒に観た彼が、 「戦争映画に救いは要らない、悲惨で滑稽な様を只描けば良い」 と言っていましたが、私も基本的にはそう思います。 けど、あまりに悲惨な状況を(記録映画としてで無く)、興行映画として仕立て上げるのですから、何かしらの“希望”や“救い”という演出は、ある程度必要なのかもな…とも思います。 でも、出来たらその演出は無理に現代に引きつけたりしないもの(世相を反映するものではなくて)の方が良いなぁと思います。 * その後、映画館でもらった号外(写真3枚目)を読んでいたら、「『悲惨な出来事を描いた作品の最後がなぜフェニックスなのか?』という質問に、監督は、「戦争の後、廃墟から人々は立ち上がって、今また悲惨な震災の後に立ち上がろうというメッセージを込めてあのラストにしました」と答え」と言う記事がありました。 ☆ 「4歳と14歳で、生きようと思った」につづきます。 ------- <関連記事> ・ 少年H(映画)プチブル、しかし不快感は無し。─『少年H』感想1再現された空襲と焼夷弾─『少年H』感想2 ・ 不死鳥…世相を反映した演出─感想3(このページです) ・ 「4歳と14歳で、生きようと思った」火垂るの墓(映画) 不死鳥…世相を反映した演出─3の画像 不死鳥…世相を反映した演出─3の画像 不死鳥…世相を反映した演出─3の画像